LIBROM あまおうとローズマリー
SAKE DIPLOMA、国際唎酒師のいる新橋日本酒居酒屋『まごころいし井』。
店長・クボ、お薦めクラフトサケはこちらです。
【クラフトサケ情報】
●LIBROM あまおうとローズマリー
◎LIBROM Craft Sake Brewery(福岡県福岡市)
https://librom.jp/
https://instagram.com/lib.rom
品目 🍶 その他の醸造酒
原材料名 🍶 米(福岡県産ヒノヒカリ)、米麹、あまおう、ローズマリー
精米歩合 🍶 92%(掛米)・68%(麹米)
alc. 🍶 10度
●クボMEMO
福岡の誇るブランドいちご「あまおう」とクリスマスを連想させるハーブ「ローズマリー」を掛け合わせた、クリスマスにピッタリなお酒。
過去にあまおうもローズマリーも単体の商品リリースはあったが、今回はその2種類を組み合わせ、あまおうの酸味にアクセントとして、すっきりとさわやかなローズマリーの香りで上品な仕上げに。
ラベルはクリスマス仕様のデザイン。
《あまおう》
うるう農園(福岡県久留米市)
認証率1%の『特別栽培』に認証され、昔ながらの土地栽培にもこだわり、安心安全な味や、質の高いイチゴを栽培。
《ローズマリー》
FUSAYOSHI(福岡県朝倉市)
ハーブ系は水を極限までやらず、植物自身の力で育てることをこだわりとする。
●クラフトサケとは?
2022年6月27日(月)、国内6醸造所により「クラフトサケブリュワリー協会」が発足。
「クラフトサケブリュワリー協会」が定義する「クラフトサケ」とは、お米を原料とし、日本酒の製造技術をベースとしながらも従来の「日本酒」では法的に採用できないプロセスを取り入れることで、いままでにないお酒を作り出せる新しいジャンル。酒税法上では「清酒」ではなく、「その他の醸造酒」「雑酒」などに区分される。
発足の背景には、清酒の酒類製造免許は原則として新規発行されず、新規参入するには休廃業した酒造会社を買収し、酒蔵の免許を移転するほかない、厳しい状況がある。
また「日本酒」は、「米、米麹、水」を原料に「搾る」といった工程を原則としているが、そこに「副産物」を加えることで、日本酒の製造技術を活かしつつも、日本酒では表現出来なかった新たなフレーバーを自由に表現出来るようになった。
2022年は「クラフトサケ元年」と言っていいほど、業界に新風が吹き始めている。
◎会員6社
・株式会社WAKAZE(山形県)
・株式会社ALL WRIGHT 木花之醸造所(東京都)
・株式会社haccoba(福島県)
・株式会社LIBROM(福岡県)
・稲とアガベ株式会社(秋田県)
・LAGOON BREWERY合同会社(新潟県)
————————————————————
【店名】 まごころいし井
【住所】 東京都港区新橋2-10-1
カシマビル3F
【電話】 03-3593-0141
【営業】 17:30-23:30
【定休日】土日祝
————————————————————
#まごころいし井
#新橋
#新橋日本酒
#新橋居酒屋
#日本酒
#クラフトサケ
#リブロム
#librom