ソガ ペール エ フィス 「IL Y A CENT ANS(イリヤ ソントン)」

SAKE DIPLOMA、国際唎酒師のいる新橋日本酒居酒屋『まごころいし井』。



日本酒ビギナー、日本酒マニア、日本酒女子、大歓迎。

店長・クボ、お薦め日本酒はこちらです!



【日本酒情報】



●ソガ ペール エ フィス 「IL Y A CENT ANS(イリヤ ソントン)」

(小布施ワイナリー/長野県小布施町)



使用米   🍶 長野県産美山錦(ブルゴーニュ的「単一品種」思想)

精米歩合  🍶 59%

酵母    🍶 旧協会1号・2号(小布施ワイナリーが70年振りに復活させた酵母)の混交発酵

alc.     🍶 15度

日本酒度  🍶 非公開

酸度    🍶 非公開

アミノ酸度 🍶 非公開

代表    🍶 曽我彰彦(4代目)



●クボMEMO

戦前は日本酒蔵だったルーツを持つ小布施ワイナリー。雪と厳寒でワイン畑仕事ができない数週間だけワイン造りから離れ、趣味で極少量造る日本酒が、「ソガ ペール エ フィス(曽我 父と息子)」。



「IL Y A CENT ANS(イリヤ ソントン)」は「100年前」という意味で、今季(2020-2021)からの新作品。



いまから100年前、人類はパンデミック(スペインかぜ)のなかを乗り越え生き続けてきました。

100年前にはすでに発見されていた、1号酵母と2号酵母を混交発酵。

「灘(1号酵母)の男酒」と「伏見(2号酵母)の女酒」をアッサンブラージュした、官能的な作品。



※『まごころいし井』では、酵母違いの飲み比べ会を予定しております。

「IL Y A CENT ANS(イリヤ ソントン)」は多めに入荷できたため、いまお飲みいただけます。



●1号酵母の歴史

・1903年(明治39)、兵庫・灘の「櫻正宗」の酒母より分離

・1917年(大正6)から1935年(昭和10)まで日本醸造協会から頒布

・現在は頒布されていない



●2号酵母の歴史

・1910年(明治43)、京都・伏見の「月桂冠」の新酒より分離

・1917年(大正6)から1939年(昭和14)まで日本醸造協会から頒布

・現在は頒布されていない



●スペインかぜ

1918年から1920年にかけ全世界的に大流行したH1N1亜型インフルエンザの通称。

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によるインフルエンザ・パンデミック重度指数(PSI)においては最上位のカテゴリー5に分類される。

「1918年から1919年にかけて、第1波から第3波まで3回の感染拡大が起きた」とされ、全世界で5億人が感染、死者数は1,700〜5,000万人とされている(推計)。



#小布施ワイナリー

#ソガペールエフィス

#長野

#新橋

#新橋日本酒

#新橋居酒屋

#新橋飲み会

#新橋女子会

#新橋和食

#新橋接待

#新橋グルメ

#新橋ディナー

#銀座

#銀座日本酒

#銀座居酒屋

#日本酒

#日本酒居酒屋

#日本酒好き

#日本酒で乾杯

#日本酒女子

#日本酒好きな人と繋がりたい

#グルメ好きな人と繋がりたい

#インスタフード

#インスタグルメ

#ポン酒スタグラム

#SAKEDIPLOMA

#国際唎酒師

#完全禁煙

#sake

#まごころいし井