流輝 「桃色」 純米吟醸無濾過生

SAKE DIPLOMA、国際唎酒師のいる新橋日本酒居酒屋『まごころいし井』。



日本酒ビギナー、日本酒マニア、日本酒女子、大歓迎。

店長・クボ、お薦め日本酒はこちらです!



【日本酒情報】



●流輝 「桃色」 純米吟醸無濾過生

松屋酒造(群馬県藤岡市)



使用米   🍶 新潟県産五百万石

精米歩合  🍶 55%

酵母    🍶 赤色清酒酵母

alc.     🍶 14度

日本酒度  🍶 非公開

酸度    🍶 非公開

アミノ酸度 🍶 非公開

製造責任者 🍶 松原広幸(6代目)



●クボMEMO

江戸時代後期より富山県富山市で米問屋を営んでいたが、明治時代後期になり酒造りを開始。

4代目にあたる先々代・松原良一氏が戦後の酒不足の時期、より多くの酒を作るため酒造権を求めていたところ、現在地・群馬県藤岡市の酒蔵が売りに出されており、酒造権とともに酒蔵ごと買収。

1951年(昭和26)、松屋酒造株式会社を設立。

1995年(平成7)より、南部杜氏に頼っていた酒造りをやめ、5代目にあたる先代・松原三友氏自らが蔵元杜氏として、酒造りを始める。

主要銘柄は『當選』『平井城』だが、5代目の息子である松原広幸氏が、一般企業に勤めたあと蔵に戻って立ち上げたブランドが『流輝(るか)』となる。



こちら、『流輝 桃色 純米吟醸無濾過生』は赤色清酒酵母で醸した、桃色の酒。



きょうかい赤色清酒酵母は、2002年(平成14)に分離・実用され、まだ20年足らずの比較的新しい酵母。

アデニン要求性酵母株で、醪の段階で赤色色素を生産する。

発酵力が非常に緩慢なため、ほかの発酵力の強い酵母と接触し混入すると、赤色が消滅するため、管理には人一倍気を遣う酵母。



発酵力が弱いため残糖が多くなり、アルコール度数は8%前後、日本酒度-20〜-30、酸度3.0が平均値だが、2020年度(R2BY)のアルコール度数は14度と、驚くべき数値を示す。

甘ったるさはなく、柑橘を想起する心地よい酸と、わずかな苦味、切れの良い収束となっており、上立ち香はイチゴのようでチャーミング。



他の蔵でも赤色清酒酵母を使用した作品は多々あるが、店長・クボ、桃色にごりのイメージが少し変わりました。

乾杯酒や食後酒ではなく、食中酒としてペアリングを楽しめる味わい。



#流輝

#松屋酒造

#群馬

#新橋

#新橋日本酒

#新橋居酒屋

#新橋飲み会

#新橋女子会

#新橋和食

#新橋接待

#新橋グルメ

#新橋ディナー

#銀座

#銀座日本酒

#銀座居酒屋

#日本酒

#日本酒居酒屋

#日本酒好き

#日本酒で乾杯

#日本酒女子

#日本酒好きな人と繋がりたい

#グルメ好きな人と繋がりたい

#インスタフード

#インスタグルメ

#ポン酒スタグラム

#SAKEDIPLOMA

#国際唎酒師

#完全禁煙

#sake

#まごころいし井