大倉 「コンセプト・ワーカーズ・コレクション」 源流 菊酛二段仕込純米生
SAKE DIPLOMA、国際唎酒師のいる新橋日本酒居酒屋『まごころいし井』。
日本酒ビギナー、日本酒マニア、日本酒女子、大歓迎。
店長・クボ、お薦め日本酒はこちらです!
【日本酒情報】
●大倉 「コンセプト・ワーカーズ・コレクション」 源流 菊酛二段仕込純米生)
◎大倉本家(奈良県香芝市)
https://concept-workers.com/productpost/%E5%A4%A7%E5%80%89/
使用米 🍶 自営田ひのひかり(ラベル非掲載)
精米歩合 🍶 70%
酵母 🍶 非公開
alc. 🍶 16〜17度
日本酒度 🍶 非公開
酸度 🍶 非公開
アミノ酸度 🍶 非公開
蔵元杜氏 🍶 大倉隆彦(4代目)
デザイン 🍶 矢口大樹
●クボMEMO
様々な蔵が参画する、「コンセプト・ワーカーズ・コレクション」。
「農」「造」「美」の3つの要素を軸に「感性に訴えるモノづくり」を提唱しており、お酒を「頭で飲む」のではなく、それぞれの飲み手が自らの「感性」でもって楽しむことが一番だと考え、商品開発されている。
大倉本家の「造」のコンセプトは、「源流」。
清酒が生まれたのは室町時代(1440年代)、奈良市郊外にある菩提山正暦寺において『菩提酛(水酛)』が確立され、現在普及している『生酛』『山廃酛』『速醸酛』の原型であると考えられている。
明治期に開発された『速醸酛』により腐造の危険性が高かった『菩提酛』は一度姿を消すが、1990年代になり大倉本家ではその技術が連綿と受け継いできたことが分かり、一躍『菩提酛』の名前が全国に知られることに。
『菩提酛』は菌が活発になるよう夏場に一段で仕込まれていたが、『菊酛』は菊の花が咲く秋に二段で仕込まれていたと考えられる。
なお『菩提酛』を商品に名乗れるのは、『菩提酛研究会』に属している蔵のみで、毎年一度、菩提山正暦寺にて共同で醸した酒母を各蔵が持ち帰り、それぞれのテイストで仕込んでいる。
菩提山正暦寺は、酒母製造免許を有する唯一の寺院となっている。
#大倉
#菊酛
#奈良
#新橋
#新橋日本酒
#新橋居酒屋
#新橋飲み会
#新橋女子会
#新橋和食
#新橋接待
#新橋グルメ
#新橋ディナー
#銀座
#銀座日本酒
#銀座居酒屋
#日本酒
#日本酒居酒屋
#日本酒好き
#日本酒で乾杯
#日本酒女子
#日本酒好きな人と繋がりたい
#グルメ好きな人と繋がりたい
#インスタフード
#インスタグルメ
#ポン酒スタグラム
#SAKEDIPLOMA
#国際唎酒師
#完全禁煙
#sake
#まごころいし井